
大学講師デビューします!
中央大学のオープンカレッジ「クレセント・アカデミー」で、「キャッチコピーの書き方講座」を開催することになりました!クレセント・アカデミーは、中大生だけではなく、一般の方でも受けられる生涯学習講座です。春は「キャッチコピー
中央大学のオープンカレッジ「クレセント・アカデミー」で、「キャッチコピーの書き方講座」を開催することになりました!クレセント・アカデミーは、中大生だけではなく、一般の方でも受けられる生涯学習講座です。春は「キャッチコピー
学生の頃は「え、バレンタインデーって今日だっけ?」と思いっきり分かってくせに、すかしておりました(笑) というわけで、今日はバレンタインデーにまつわる秀逸なキャッチコピーを5つご紹介いたします。ただのチョコが、急に尊いも
応募数61万7203点が集まったキャッチコピーの祭典「宣伝会議賞」の1次通過が発表されました!1次通過率はなんと「0.99%」!100本に1本のコピーが通過するかどうかの割合とかなり狭き門。毎年チャレンジしているのですが
「いい言葉を提供する」コピーライターをしながら、逆にクライアント様から「嬉しい言葉をもらう」ことがたくさんあります。そこで、今日は「あぁ、この仕事やってよかった」と感動させてくれた、今年いただいたクライアント様からのお礼
キャッチコピー制作に必要なのは、文章力よりも、コミュニケーション能力だと思ってます。いくらかっこいい4文字熟語を交えても、いくら賢い慣用句を並べても、相手に伝わらなかったら全く意味がないと思ってます。秀逸なコピーライター
「ことばやさん」で、キャッチコピー制作のサービスを始めたのは、2年前。大先輩方の名作コピーや秀逸な広告を見ながら、独学で勉強し続けてきて「キャッチコピー制作」サービスをスタートしました。正直始めるまではこう思ってました。
毎年新しいお笑いに出会える、そして芸人のドラマとも立ち会える「M-1グランプリ」今年も見ました!漫才における笑いのメカニズムは、キャッチコピーやシナリオ制作と全然別物である…、とは思うのですが、それでも勉強になることが多
今年の流行語大賞は「3密」、今年の漢字は「密」と、一致するのは結構珍しいことではないでしょうか。私はてっきり「疫」とか「菌」とか、「コロナ」を連想する考え方の言葉が来るのかなと思っていたので、少し意外ではありました。ちな
最近、新しいアプリやサービスを始める際に、だいたいあるのが「入会者特典」。「初月無料」であったり「〇〇円キャッシュバック」であったり色々ありますよね。そんな中「2500円クーポン」をうまく言い換えた、「この言い方があった
「コピーとは、大喜利ではない」と前のコラムで書きました。大雑把に言えばコピーは「解決する一言」、大喜利は「笑わせる一言」と、考え方や目的が異なります。とは言いつつ、「一言で人の心を動かす」という点においては共通しています
もうすぐクリスマスですね。みなさんはいかがお過ごしですか。大学生の頃は「やばい、早く彼女を作らなくては凍え死んでしまう…」と震えたものでしたが、もう今ではもう何も動じない達観した独り身に見事成長いたしました。今日は、そん
企業のキャッチコピーを調べていると、特にスーパーや量販店で「価格の安さ」を強調した謳い文句をよく見ます。まとめてみると、それぞれの企業が、それぞれの考え方やで「価格」と向き合っていることが分かり、とても参考になります。今
キャッチコピーの祭典「宣伝会議賞」の応募が、昨日締め切りました。今回は協賛社が半分以下にも関わらず、例年以上の盛り上がりで応募数がどうなっているのか今から恐ろしいです(笑) 家は路上に放置されている。 セコム/第46回
宣伝会議賞、明日締め切りですね。限られた訴求点でうんうん悩む実務コピーとはちがい、ぶっ飛んだことを書きまくれる、発想のバットを思いっきり振り回せる宣伝会議賞は取り組むだけで気持ちいいです(笑) そんな宣伝会議賞、受賞作品
キャッチコピーの祭典「宣伝会議賞」も、まもなく締め切りですね。宣伝会議賞に限らず、書いたコピーを見直してみて、どうも納得いかない、かっこいいコピーにならないことはよくありますよね。しかし、見直し次第で名作コピーに近づいて
大企業のかっこいい秀逸なキャッチコピーをいいですが、身の回りにある商品コピーも、おもしろい名作はたくさんあります!今回は、個性的な本屋さん「ヴィレッジヴァンガード下北沢店」で見つけた面白いPOPコピーをランキング順でご紹
みんなが称賛する名作コピー、かっこいいキャッチコピー、書いてみたいですね。ところで、何気なく使っているキャッチコピーって、そもそもどういう意味なのでしょうか。キャッチコピーとはなにか曖昧な人もいらっしゃるのではないでしょ
キャッチコピーにおいては、抽象的な表現を使うよりも、誰が見てもはっきり程度が分かる「数」を使うことが効果的な場合もあります。今日は、キャッチコピーの考え方や作り方のヒントとして、「数」をつかったかっこいい商品広告コピーを
「キャッチコピー」で検索をしていると、キャッチコピーの作り方や考え方のヒントにしながら、有名企業のかっこいいコピーをお手本にしたいというニーズをすごい感じられます。そこで、ただ企業や商品のキャッチコピーを並べるだけではな
最近キャッチコピーばかりの投稿だったのですが、ラジオCMも好きなんですよね!ということで、秀逸な作品だらけの「SBSラジオCMコンテスト」の受賞作品についてご紹介したいと思います!どの作品も、考え方や作り方、商品広告にお
中央大学文学部実践的教養演習の授業で、コピーライターとしてゲスト講師にご招待いただき、「キャッチコピーとはなにか」や「キャッチコピーの考え方や作り方」について講義いたしました。 きっかけは、第56回宣伝会議賞。キャッチコ
販促コンペのこと、ピンクリボンデザイン大賞のこと、宣伝会議賞のこと、名作キャッチコピーや秀逸な広告など、書きたいテーマが山のようにあります(笑) なかでも今回、このキャッチコピーが話題になっていて、これはぜひ取り上げたい
日本で数々の秀逸なキャッチコピーが集まるコンテスト「宣伝会議賞」が開催されております。さまざな考え方や作り方のアイデアのあるかっこいいコピーの名作が生まれて、楽しめるんですよねぇ。キャッチコピーとは何か、色々気づかされま
名作がたくさん生まれるキャッチコピーのコンテスト「宣伝会議賞」に少しずつ取り組んでます。やっぱり、宣伝会議賞は、キャッチコピーをとおして、自分の考え方や想いを応募フォームにぶつけられるのが何よりも面白いです(笑) 「秀逸
名作が生まれるキャッチコピーコンテスト「宣伝会議賞」に、せこせこ取り組み始めました。実務でも、商品広告や求人広告などのキャッチコピー案件が増える中、夜も漫画喫茶のナイトパックを借りて、秀逸なコピーを考える人は、なかなかい
秀逸なキャッチコピーが日本一集まるコンテスト「宣伝会議賞」が、始まりましたね。早速、朝いちで購入してしまいました(笑) キャッチコピーの考え方や作り方など、色々鍛えられるので、毎年取り組んでおります。過去の受賞作品には数
崎山すなおさんが開催されていた、第57回宣伝会議賞の応募作品の中から、グランプリを決める「STAT」の結果が発表されました。どれも秀逸で名作なキャッチコピーがたくさんあり、なかなか楽しめました。本当に考え方や作り方におい
「キングオブコント2020」久しぶりに生放送で見れました。今年は事前に決勝進出者がPRされていて、放送前から盛り上がっていたように思えます。名作だらけのコントの中、優勝はジャルジャル。やはりジャルジャルが出てくると「どん
なんてライアーゲームの秋山さんのような決め台詞を吐いてみたいです。で、周りのプレイヤーの驚く顔がアップになって、それっぽいBGMが鳴り始める、あのシーンが、めちゃくちゃ大好きなんですよね(笑) というわけで来週からいよい
はありますか?」って時々聞かれるんですが、あまりうまく答えられた試しがないんですよね。もちろん、キャッチコピーの作り方や考え方を調べる中で、糸井重里さんをはじめとした過去の名作キャッチコピーは知っているけど、秀逸なキャッ
ローソンが好きです。とりあえずここに来れば、糖質オフのヘルシーメニューがありそうな、そんな予感を感じさせます(笑) そんなローソンで面白い作り方の、秀逸なキャッチコピー(商品広告)を見つけました。 雑味がないって、こうい
スーパーで買い物をしていたら、面白いキャッチコピーを発見しました。 当店にはお肉博士がいます!! お肉の生産地情報や美味しさが書かれたPOP等はよくみますが、「お肉博士」を賞状まで掲げてPRされているのは珍しいなと思って
ロダーリは、20世紀に活躍したイタリアを代表する児童文学作家。…といっても、あまり一般の人にはピンと来ませんよね。このロダーリのショートショートに興味を持って購入させるには、どのようなキャッチコピーがいいか。ヴィレッジヴ
街やお店をブラブラ歩いていると、自然に目がキャッチコピーを検索してしまっています(笑) 完全に不審者状態です。しかも、写真を撮るのも、なかなか勇気がいるんですよねぇ。「なんでそんなもの撮ってるのか」と不審がられそうで…。
「さまぁ~ず×さまぁ~ず」が14年の歴史に幕を閉じました。何気ない日常を面白い考察で膨らませながら話すさまぁ~ずさんのトークが好きでよく見てたんですけどねぇ。その代わりなのか、YouTubeで「さまぁ~ずチャンネル」がで
キャッチコピーのヒントに新聞を読んでいたら、けっこう驚いた電動ノコギリのキャッチコピーを見つけたんですよね。 皆さん、電動ノコギリが必要な人って、どんな人を思い浮かべますか? 自分はDIYをする人です。本格的に木材を切っ
すっかりコメダ族です。ヒヒ馬です。いやー、よく今までガストで作業できていたなぁ。と思っちゃうぐらい落ち着けます。椅子がいいんですよね。背もたれがフワフワでしかも直角って、個人的にはすごい大切…。という謎のこだわりは置いて
最近、当たり前のように目にするになったキャッチコピー コロナに負けるな この言葉を聞くたび、「別にコロナ自体は勝ち負けを争っているわけではない」と性格の悪い自分は思ってしまうんだけど、でもなんでこのキャッチコピーが流行る
コメダ珈琲のいいところは、落ち着けるだけじゃなく、雑誌や新聞まで用意されているところなんです。見出しや広告など、キャッチコピーのヒントになる勉強材料がたくさん!本当に天国です(笑) 今日は「Hanako」の表紙にあったコ
下北沢に待望のコメダ珈琲がオープン。ガストより落ち着いた空間で心ゆくまでキャッチコピーが考えられて、なんかもうそれだけで幸せです(笑) そんなコメダ珈琲の特徴が、サイズ表記。コーヒーのサイズって普通なら「SML」と表記す
なんで最近キャッチコピーじゃなくて、日常のことを書きはじめたのかというと、こういう人生体験をちゃんと残しておきたいなと思ったからです。コピーライターは、言葉と向き合うだけではなく、色んな体験を重ねることも必要だと思ったん
今日も、キャッチコピー以外の話を。下北沢のクリエイターの聖地「ガスト」で作業することが多いのですが、健康生活を始めてから、気づいたんです。 あれ、頼めるもの、何もなくね? いつもなら、着座1秒でチーズインハンバーグのご飯
たまには、キャッチコピー以外のことを。 とある書籍の案件で、資料を読んでいた時に、「やっぱり、精神的に強い人って、身体が強い人かもしれないなぁ」と思ったんですよね。そこで、最近の生活を振り返ってみると、「鍛」の「金」の字
キャッチコピーだけではなく、CMも好きなんです。ネットを検索していると、面白い広告を見つけました。 「離婚弁護士のサイト、8つ見たよ」 という強烈なセリフから始まっています(笑) 心拍数を言いながら話す男。美顔器と補正下
NETFLIXのグローバルキャンペーンのキャッチコピー。読み返してみたんですが、これがなかなか自分には理解が難しかったんですよね…。 線を超えるもの はじまりとおわり。その間にある、特別な何か。その何かが、離れた人々を近
それは、2015年のマイナビの広告のキャッチコピーです。明るい希望を与えるようなキャッチコピーが多かった中で、すごい心に残ったんですよね。 やるしかないから、やるしかない。 あきらめ?投げやり?イヤイヤ、むしろ超ポジティ
ヴィレバンのキャッチコピーがなんでいいのか考えていたんですが、あの面白いお店の雰囲気や、POPの手書きが、「キレイごと」じゃない店員の本音が書かれているように思えるんですよね。今日紹介するPOPはこちら。 9年前にここで
いい加減しつこいよって感じかもしれませんが、本当ね、紹介したいキャッチコピーばかりなんですよね(笑) 店内でキャッチコピーを検索しているだけでも、楽しいです(笑) というわけで、今日のPOPは、こちら。 回りくどさに味が
キャッチコピーを検索していたら、こんな広告を見つけました。 このスカウトメール、名前を置換し忘れてる…。 スパムのようなスカウトにうんざりしたら 転職DRAFT 「企業があなたをスカウトする」という転職サイトはたくさんあ