「ありがとう いいくすりです」の本当の意味をご存知でしょうか。
このコピーに隠された真意について解説していきます。
ありがとう いいくすりです

救心じゃないんかい!って感じですね(笑) 自分は笑福亭鶴瓶さんの笑顔とともに「ありがとう いいです」という、医薬品メーカー「太田胃散」のキャッチコピーが再生されます(笑) このキャッチコピーについて調べてみたら、意外な事実を見つけました。
https://www.oricon.co.jp/news/82434/full/
「ありがとう。いい薬です」というキャッチフレーズがおなじみだが、この言葉に込められた真意をご存知だろうか。薬を飲んだ人の感想かと思っている人も多いようだが、実はこれ、同社会長の「ご愛顧ありがとうございます。いい薬ですのでこれからもお使いください」という思いを表したものだという。
いやー、ずっと勘違いしてました(笑) このキャッチコピー、
「(太田胃散の人)ありがとう、いいくすりです」
だと思いきや、
「(うちのくすりをつかってくれて)ありがとう、いいくすりです(のでこれからも頑張ります)」
という企業からのお礼だったとは、意外でした。そう考えると、このキャッチコピー、なかなか斬新ではないでしょうか。だって「ありがとう」から入るんですよ。商品を売るためのキャッチコピーにおいて「まず使ってくれている人にお礼をする」って、秀逸な考え方だなぁと素直に思いました。
太田胃散の企業理念は「奉仕の精神を以て良品を世におくる」。
「奉仕の精神」=「ありがとう」
「良品」=「いいくすり」
と、置き換えることができますね。そう、実はこのキャッチコピー、商品の宣伝ではなく、企業のブランドメッセージだったんです。
普段見慣れている何気ない名作キャッチコピーの中に、人の想いや会社のコアメッセージが詰まっているんだと改めて感じました。
企業のメッセージですと、こちらの記事ではナイキのことを紹介しています。ぜひ、あわせてご覧ください。
キャッチコピーを自分で勉強して書くより、コピーライターに丸投げしたい方は、ぜひ「ことばやさん」にお任せください。10案10,000円からキャッチコピーの制作を承っています。詳しくは下記よりお問い合わせください。