東京駅で、名作キャッチコピーを見つけました!「キャッチコピーとは何か」「キャッチコピーの作り方」「面白いキャッチフレーズ」等参考にしていただけますと幸いです。

あきれるほどの、
技と
手間暇。
食品など、地方の手間暇かけた逸品のセレクトショップ「技わざ」のキャッチコピーです。「手間暇がかかった逸品」だとありきたりではありますが、「あきれるほどの」という出だしが、作り手の努力を惹き立ていますよねぇ。キャッチコピーもいいんですが、このお店の「技わざ」というネーミングも秀逸です。「わざわざ手間暇かけた」「わざわざここまで持ってきた」という考え方や作り方を連想させる、かっこいいネーミングだと思います。
また、こんなコピーもありました。

バリバリじゃなくて、
バリッバリッを目指しました。
オノマトペを生かしたキャッチコピー。この「ッ」を作るために「技わざ」手間暇をかけている美味しそうなキャッチコピーですよねぇ。

玉子焼き職人として、
納得いくまで選び抜きました。
「玉子焼き職人」というパワーワードが飛び出すキャッチコピー。やはりどれも、「手間暇をかけている」というコンセプトや店名にしっかり根付いているのが、いいですよね。キャッチコピーとは、コンセプトを支える土台でもあることが、この事例でも分かります。
販促だけではなく、しっかりお店のブランディングとしても、しっかりキャッチコピーが活用されている素晴らしい事例だなぁと感じました。
コピーライターに、10案1万円で、依頼できます!