私はキャッチコピーだけではなく、ラジオCMなどのシナリオライティングも担当することがあります。その場合、商品の魅力を伝えるだけではなく、いかに驚きのある展開で聞き手を楽しませるかが、結構大事になってきます。「そうきたか!」と予想を裏切る展開を学ぶのに、「世にも奇妙な物語」はめちゃくちゃいい教材です。そこで、先日放送されていた「世にも奇妙な物語」の展開が、どのような裏切り方をしていたか、ちょっとまとめてみました。
【しみ】
血のしみがとれないホラー話
かと思いきや、
脳出血のしみが引き起こした幻想話だった
【3つの願い】
ランプの魔人が、世界のどこかから、5億円と美女を持ってきた
かと思いきや、
ランプ魔人は、未来の自分の元から、5億円と美女を持ってきた
【燃えない親父】
浮気相手のことや娘のことが心残りで火葬できない
かと思いきや、
亡くなった奥さんのことが心残りで火葬できなかった
【配信者】
ADを殺そうとしていた
かと思いきや、
「イイネ」を集めるのが目的だった
もちろん、もっと細かい仕掛けはあると思うのですが、大枠はこんな感じかなと思います。「予想もできないオチ」で驚かせるために、「〇〇かと思いきや□□だった」と展開を、世にも奇妙な物語ではわりと明確に設定していると思います。
キャッチコピーでもCMでもなんでも、「予想を裏切る展開」というのを意識するだけで、人目を惹くものができるのではと改めて感じました。
コピーライターに、10案1万円で、依頼できます!

特にキャッチコピーは、短い間で驚かせなくちゃいけない分、難しいんですよねぇ。